FXにおいては数多くの分析用チャートパターンが存在しますが、
三角持ち合いも実際の相場で出現する有名なパターンです。
この記事では、
三角持ち合いをエントリーに活かすときのポイントや注意点について紹介します。
三角持ち合いとは?
三角持ち合いとは、数あるFXのチャートパターンの1つで、
特にレンジ相場の途中で出現することが多いパターンです。
三角持ち合いは、直近の高値同士を結んで描かれるトレンドラインと、
直近の安値同士を結んで描かれるトレンドラインとが先に行くほど収縮してぶつかることで、三角形の形状を描くチャートパターンです。
三角持ち合いとは?
直近高値同士のトレンドラインと直近安値同士のトレンドラインが
収縮してぶつかり三角形を描くチャートパターン
三角持ち合いのパターンを見抜けるようになると
エントリーのポイントを見つけたり、相場分析に役立てることができます。
三角持ち合いには、大きく分けて3つのパターンがあります。
- 均衡型
- 上昇型
- 下降型
それぞれのパターンの特徴と相場における出現後の傾向について解説をします。
相場予想をする際に有効なパターンなのでトレード実戦に活用してみてください。
パターン①:均衡型
三角持ち合いのパターンの1つ目は、均衡型です。
均衡型は、上昇トレンドラインと下降トレンドラインによって作られるパターンです。
安値を結ぶトレンドラインが右肩上がりに上昇し、
一方で高値を結ぶトレンドラインが右肩下がりに下降するという相場です。
均衡型とは?
安値を結ぶトレンドラインが右肩上がりに上昇し、
一方で高値を結ぶトレンドラインが右肩下がりに下降する相場
高値が切り下がり、同時に安値が切り上がっている状態で、
買いと売りのせめぎあいが起こっていることが予想されます。
三角の頂点までにブレイクする可能性が高いですが、
上昇か下降か、どちらの方向にブレイクするか予想するのが難しいパターンとなります。
他の分析手法を用いて ブレイクの方向を探るか、
無理をせず静観するという対応が必要になります。
パターン②:上昇型
三角持ち合いのパターンの2つ目は、上昇型です。
上昇型は、安値を結ぶトレンドラインが右肩上がりで上昇する一方、
高値を結ぶ直線は水平になり、レジスタンスラインが描かれる相場のパターンです。
上昇型とは?
安値を結ぶトレンドラインが右肩上がりで上昇する一方、
高値を結ぶ直線は水平になり、レジスタンスラインが描かれる相場
安値が切り上がっている状態ですので、
買い圧力が高まっていることが予想されます。
三角の頂点に達する前に上昇の向きにブレイクする可能性が高いことを示しています。
レジスタンスラインをレートが超えた時が、エントリーの絶好のポイントになります。
パターン③:下降型
三角持ち合いのパターンの3つ目は、下降型です。
下降型は、安値を結ぶラインが水平になり、サポートラインを描く一方で、
高値を結ぶトレンドラインは切り下がって右肩下がりになっているパターンの状態です。
下降型とは?
安値を結ぶラインが水平になり、サポートラインを描く一方、
高値を結ぶトレンドラインは切り下がって右肩下がりになる相場
高値が切り下がっている状態になっているので、
売り圧力が高まっていることが予想されます。
三角の頂点に達する前に下降の向きにブレイクする可能性が高い相場の状況となっていることが考えられます。
サポートラインをレートが下抜けた時が、
絶好の売りエントリーのポイントと考えることができます。
三角持ち合いを活かしたエントリー手法
三角持ち合いを実際のトレードに利用する際の考え方を紹介します。
三角持ち合いが発生するときに見られる特徴を生かせば、
エントリーポイントが非常に見つけやすくなります。
三角持ち合いの3つのパターンを紹介しましたが、
ブレイクの方向こそそれぞれの性質があるものの、
いずれブレイクする可能性が高いことを示しているチャートパターンですので、
大きく利益を取れる可能性が高いと考えることができます。
パターンの出現が認められた時にしっかりと想定通りのエントリーができるように、
エントリー手法をしっかりと理解しておきましょう。
ブレイク狙い
三角持ち合いを素直に生かして、
ブレイクしたところを見計らってエントリーする手法となります。
相場の転換点でのブレイクをとらえてエントリーできれば、
利益を大幅に獲得できるチャンスとなります。
ブレイクは、
上昇型パターン・・・レジスタンスラインを突き抜けたポイント
下降型パターン・・・サポートラインを突き抜けたポイント
とみなすことができます。
ブレイクの後は、一方向に力強く相場が動くことが多いので、
早めにエントリーして初動に乗ることで利益を大きく拡大することができます。
ブレイク後の押し目狙い
ブレイクはダマシである可能性も否定できないので、
ブレイク後の押し目や戻り目が発生したことを確認してからエントリーする方法もあります。
より信頼性の高いトレードをしたい方におすすめです。
ブレイクの直後にトレードをするよりも
利益獲得額は低くなりますが、
その分勝率は高くなると考えられるので、
安全面を重視したい方におすすめの考え方です。
押し目、戻り目が見られてからエントリーしても
十分に利益を伸ばせる可能性があるので、おすすめのエントリー手法といえます。
三角持ち合いを効果的に使うためのポイント
三角持ち合いのチャートパターンを利用した基本的なトレード方法を紹介しましたが、
より効果的に三角持ち合いを利用するためにはいくつかのポイントがあります。
基本的なエントリーのタイミングをつかんだとしても、
ダマシに引っ掛かる確率を下げ勝率を上げていくには、
いくつかの注意点があります。
三角持ち合いをトレードに生かすときにはぜひ取り入れたい内容になっているので、
活用してみてください。
いずれも難しいものはなく、簡単に取り入れることができます。
形がきれいなものを選ぶ
三角持ち合いを生かしたトレードをする際には、
きれいな三角形を描き誰が見ても納得できる三角持ち合いが出現したときに積極的にトレードを実践する考え方がおすすめです。
世界的にも有名なチャートパターンですが、
多くのトレーダーが三角持ち合いの状態と理解し、
同じ方向でのトレードを行ったほうが、よりブレイクの力が強くなる
ブレイク後の値動きにも影響するので、
だれが見ても三角持ち合いであるとわかりやすいようなきれいな状態の三角形が出てきたタイミングを狙いましょう。
特に、形のきれいな上昇型あるいは下降型の三角持ち合いの形が見られたときは、
ブレイクする方向もわかりやすいため、
エントリーがとてもしやすい状況になります。
時間足の長いチャートのトレンドを確認
三角持ち合いが発生したと考えられても、すぐにエントリーするのではなく、
より精度を高めるために一つ長い時間足のチャートをチェックしましょう。
上位の時間足のトレンドをチェックして、
これから三角持ち合いでブレイクするであろう方向とあっていれば、
非常に信頼性の高いエントリーをすることができます。
ダマシの可能性を軽減するために、根拠となる情報は多いほうがいいです。
時間足を変えてトレンドを確認するだけで、
三角持ち合いのブレイクの方向と強さがかなり確かなものになる
1つの時間足だけを見るのではなく、長い時間足で俯瞰して相場を見ることで、
より信ぴょう性の高いエントリーを展開することができます。
スキャルピング手法を用いる
三角持ち合いは、基本的にブレイクを狙ったエントリーをしますので、
逆張りに近い方向でエントリーをしていくことになり、
エントリー後に相場が逆行してしまう、ダマシの状況も結構多くなります。
しかし、スキャルピングの手法を用いれば、
ダマシによる相場反転のリスクを軽減することができます。
スキャルピングとは?
小さなPipsですぐに利益を確定してしまう手法
ポジションを持つ時間が極端に短く、短時間でエントリーと決済を完了できる
三角持ち合いのパターンが起こり、
ブレイクしたことを確認したらすぐにエントリーをして、
少しでも利益が生まれる方向に相場が動いたら即決済をしてしまう手法になります。
ダマシが起こってもその損失を被る前に決済してしまえるので、
ダマシによる損失を被る心配がありません。
三角持ち合いでのブレイクを確認したらすぐにエントリーと決済を完了させてしまうスキャルピング手法はおすすめのトレード戦略の1つとされています。
OCO注文を使うと効果的
三角持ち合いで注意するべきことや、
やはりブレイク後のダマシによる相場の戻りの動きです。
せっかく利益を狙えるタイミングと思ってエントリーしても、
ダマシに合って損失を計上してしまうケースも少なくありません。
三角持ち合いでトレードをする際にお勧めの注文方法が、『OCO注文』です。
OCO注文とは?
保有するポジションに対して付与する決済注文
指値とストップ注文を同時に行うことができて、
片方の注文が実行されればもう一方の注文は自動的にキャンセルされる
OCOを使うことで、
元のレンジに達した時の損切りの設定
を同時に行うことができるため、非常に便利です。
ダマシに合っても損失を限定でき、同時に利益目標も設定できるOCOは、
三角持ち合いを生かしたトレードと非常に相性が良いです。
大きさの違う三角持ち合いを使い分ける
三角持ち合いのチャートパターンは、
違う時間足で見ると大きさが違うケースが結構あります。
短期トレーダーの場合は、
基本的にチェックするチャートも短い時間足がメインになりますが、
エントリーのポイントを探る時には普段使っている時間足よりも長い時間足のチャートを表示させて違う大きさの三角持ち合いの出現をチェックするのも非常に効果的です。
全体の大きな流れをつかみながらトレードをすると安定性が増します。
また、中長期のスパンでFXトレードをしている方は、
出現頻度は下がりますが長めの時間足で三角持ち合いが発生するケースを探してみましょう。
長い時間足で明確できれいな形の三角持ち合いが発生した際には、
より高い確率でブレイクすることが予想されるので、
明確なエントリーチャンスととらえることができます。
三角持ち合い利用時の注意点
三角持ち合いをトレードに利用する際のおすすめの考え方を紹介しました。
うまく利用すれば効率よくトレードを展開することができます。
しかし、三角持ち合いにも欠点があり、利用する際には注意を払う必要があります。
どんなテクニカル分析やチャートパターンの分析においても欠点はあるので、
メリットと注意点を総合的に考えながら自分に合ったトレード手法を見つけて活用していきましょう。
三角持ち合いを利用する際の主な注意点を2つ紹介します。
値動きが激しい時
三角持ち合いのパターンが見出せた時でも、
前後に重要な経済指標の発表などがあって
予想外の結果になった時の急激な相場変動においては、パターンと全く異なる相場の動きを見せることがよくあります。
三角持ち合いが見つけられたらすぐにエントリーをするのではなく、
重要な経済指標や要人の発言機会がある時節の場合は、
エントリーを控えた方が無難なケースもあります。
パターンの出現にこだわらず、相場が荒れているとき、
あるいは荒れる要素が控えている時のエントリーには十分注意する必要があります。
ダマシに注意
三角持ち合いのトレードは、
主にブレイクのタイミングを狙ったエントリー手法になります。
ブレイクしてからブレイク方向にエントリーをして、
大きな利益を獲得できる大きなチャンスを狙いに行く手法となっています。
しかし、ブレイクを狙うエントリー手法に共通して言えることですが、
ダマシのケースが結構多いので注意する必要があります。
ブレイクしたと思って即座にエントリーすると、
ヒゲをつけてすぐに相場が元に戻ってしまい損失を被るというケースが結構起こりえます。
他のテクニカル分析と組み合わせて根拠をより強くする
などを確認してエントリーするなどの対策をおすすめします。
まとめ
以上、三角持ち合いを利用したトレードについて紹介をしました。
三角持ち合いは、
ブレイクを確認できれば非常に大きなトレンド転換点を読み取れるチャートパターンで、
多くのトレーダーが注目する有効なパターンではありますが、
ダマシも多くなってしまうため、他の分析手法と組み合わせて、
明確にブレイクしたことを確認してからトレードに参加するなど、
対策をしっかりして活用しましょう。