FXお役立ち情報

海外FX初心者でも使えるRSIとは?チャートを制する勝ち方・見方・考え方を徹底紹介(Relative Strength Index)

FXにおいて「RSIで利益は出せる?」などの悩みは多く、FX初心者は頭を抱えているかもしれません。
RSIは強力なインジケーターですが、トレンドに弱い性質があります。
この記事では、RSIとは何か?からRSIで利益が出せる可能性が高いトレード方法を紹介します。

FXのチャート分析方法

FX初心者がチャート分析を行おうとすると、何から始めれば良いかわからないことがあります。
そもそも「チャート分析とは?」と考え込んでしまう人も珍しくなく、ただチャートを眺めてみたり、本やネットで分析方法を検索するなどするでしょう。
しかし、複雑に考える必要はありません

主にチャート分析とは「テクニカル分析」のことを指し、経済指標などを意識する「ファンダメンタル分析」はプロでも難しい分析方法です。
FX初心者はテクニカル分析を学び、利益につながる取引を行ってみてください

FX初心者は、まずテクニカル分析を学ぼう◎

テクニカル分析

『テクニカル分析』とは、チャート上に現れる「ローソク足」だけでなく、様々なインジケーターを組み合わせて、過去の値動きをあらわすチャートから未来の相場動向を予測する分析方法です。

テクニカル分析とは?
様々なインジケーターを組み合わせ、
チャートの
上昇or下降を予測する分析方法

「インジケーター」とは、チャートを分析するために考え出されたツールと考えていただければよいでしょう。
インジケーターには以下のようなものがあります。

インジケーターの代表的な種類
  • RSI
  • MACD
  • ストキャスティクス
  • ボリンジャーバンド

他にも様々なインジケーターがあり、取引方法に合わせて組み合わせて使用できます。

このようなツールにより、チャートが上昇するか下降するかを分析する方法を「テクニカル分析」と呼び、多くのトレーダーが利用している分析方法です。
経済指標を参考にする「ファンダメンタル分析」と比較すると、論理的な分析方法と考えられています。

FX初心者は、ファンダメンタル分析よりもテクニカル分析を行い、チャートを見て学習できるようになる必要があるでしょう。

RSIはテクニカル分析の1つ

『RSI』は、テクニカル分析に使用するインジケーターの1つです。
基本的に「買われすぎ」や「売られすぎ」を判断するためのインジケーターと言われており、価格がそれまでの価格と比較して上がりすぎているか、下がりすぎているかなどを判断できます
テクニカル分析の中で有名なインジケーターのうちの1つです。

そのため、多くのトレーダーがRSIを利用して取引することがあります。
また、FXだけでなくバイナリーオプションを取引する人は、RSIを好んで利用しているのではないでしょうか。

以下では、実際に取引するために必要なRSIの基礎知識をお伝えしていきます。

RSIで分析するための基礎知識

RSIは「The Relative Strength Index」の略で、日本語では相対力指数と呼ばれています。ある期間の値動きに対して、上昇割合や下降割合を計算して価格変化の強さを数値化したものです。

RSI(The Relative Strength Index)とは?
日本語では「相対力指数」のこと。
ある期間の値動きに対し、上昇・下降の割合を計算して価格変化の強さを数値化したもの

【ポイント】
それまでの価格と比較して
価格が上がりすぎ・下がりすぎかなどが判断できる◎

チャート内では以下のように現れます。

ローソク足が表示されている下方部分に、青い線で記されているのがRSIです。
チャートが上昇傾向にあるときは上向きに、下降傾向にあるときは下向きに推移しているのがわかるのではないでしょうか。

RSIはトレーダーにより、期間などを変更して使用されることが多いインジケーターの1つです。基本的に期間14を入力している場合、ローソク足14本のうちで現在価格がどの程度に位置しているかを把握しています。14本のローソク足が上昇傾向にあるときは上向きのラインになり、逆に下向きの時は下降傾向とされています。

しかし、多くのトレーダーは「レベル」を変更しながら使用しています

「レベル」とは?
図中のRSI右側に記載されている数字のこと
上昇・下降トレンドの終わりを判断に使用される

図では、0から100までの間に30と70が書かれているはずです。

RSIでは、
70〜80を超えたら「買われすぎ」

30〜20を下回れば「売られすぎ」と表現しており、
上昇トレンドや下降トレンドの終わりを判断するために使用しています。

「売られすぎ・買われすぎ」とは

RSIは、指定した期間のローソク足に対して「買われすぎ」「売られすぎ」が判断できるツールです。しかし、「買われすぎ」「売られすぎ」を直観的に理解したつもりでも、実際に取引するにはどうすればよいかわからない人も多いのではないでしょうか。

RSI(期間14)の場合、
「14本のローソク足に対する現在値の割合」と考えれば良いかもしれません

例)
14本のローソク足の平均を50とした場合、
現在の値が何%で推移しているかを表していることになる。

100%に近づくにつれて・・・
=より多くの人が「買い」を入れている状態
逆に、0に近づくにつれて・・・
=より多くの人が「売り」を入れている状態

このため、多くの参考資料では「買われすぎ」になった場合は「売り」を入れると言われたり、逆に「売られすぎ」になれば「買い」を入れるなどの逆張り手法が推奨されているでしょう。

一般的なRSIの使い方

実際にRSIの数値でわかりやすく述べれば、
RSIの値が80を超えていれば「買われすぎた状態」であるため、間もなく値段が下がるであろうと予想できます

80を超える→「売り」を入れる逆張り手法が有効
20を下回る→「買い」を入れ、上昇を待つ

この手法は、最も一般的なRSIの使い方とされており、FX初心者の多くは利用したことがあるかもしれません。しかし、実際に逆張りをして勝てる確率は約57%程度(独自調べ)と言われており、価格変化の度合いによっては利益を生み出せない可能性は高くなります。

基本的な手法であるにもかかわらず、なぜ勝率が低いのでしょうか。
FX初心者がRSIを利用した取引をする際、「勝率が低い」と悩んでしまうことが多くなります。しかし、本当は「RSIでの勝率は高い」のが正解です。

FXにおいて、単体のインジケーターで勝率50%を超えるのはRSIだけと言っても過言ではありません。ほとんどのインジケーターは、単体で利用しただけでは利益を生み出すどころか、大きな痛手を追う可能性の方が高いことさえ考えられます。
では、なぜ「勝率が低い」と感じる人が多いのかを説明していきましょう。

RSIは「騙し」が多発する

まず、下の図をご覧ください。2020年11月27日(金)のユーロ/米ドルです。

わかりやすいように、1分足でRSIを期間5にしてあります。
青い四角の部分を見ていただければ、すぐに「騙し」があることに気が付きます。
RSIの数値は70や80を超えているにもかかわらず、ローソク足は上昇を続けているのがわかります。
単にRSIが80を超えたら「売り」を入れているとすれば、チャートは上昇を続けているため損をします。その後、チャートが下がるところまでポジションを保持した場合、どの程度の損失がでるのか理解できるのではないでしょうか。

このような場合、すぐに損切りする必要があります
しかし、FX初心者は損切りが苦手であることが多く、長時間ポジション保有します。
損失が多くなるだけでなく、トレードの「騙し」を見切る力を養う努力を怠るようになり、相場から撤退せざるを得なくなる可能性が高いでしょう。

RSIで「騙し」を回避する

「騙し」を回避するにはどうすればよいでしょうか。
実は、RSIを単体で利用するだけでは「騙し」を回避するのは難しいと言えます。
そのため、複数のインジケーターを利用する人が多いのではないでしょうか。
例えば、多くの人が利用する組み合わせには以下のものがあります。

複数インジケーターの組合せ例
  • MACDとRSI
  • ボリンジャーバンドとRSI
  •  一目均衡表とRSI

他にも、トレーダーの数だけ組み合わせは存在しているでしょう。
ここで述べた3つの組み合わせは、FX初心者が「騙し」を回避するためにチャレンジしてみる組み合わせです。

しかし、単にインジケーターを組み合わせてみても「騙し」を回避するのは難しいと感じる人が多いのも事実です。理由は、ほとんどのインジケーターは「同じポイントで反応を示す」からです。

例えば、MACDとRSIを同じ期間設定にすると以下のようになります。

先ほどのRSIに、MACDを一緒に表示させただけのチャートです。
青い四角の部分を見ていただくと、RSIが70を超えるラインとMACDのゴールデンクロスがほとんど同時に出来上がっているのがわかります。

つまり、RSIを逆張りで利用している場合、
MACDで取引している人は「買い」と思っているにもかかわらず、
RSIで取引している人は「売り」を入れていることになります。

どちらの人数が多いかの勝負になり、図では結果的に「買い」が優勢になったようです。「騙し」とは、異なる手法で取引しているトレーダーの考えが集約されたポジションのことです。そのため、「騙し」を回避するのは難しいと考えておく必要があり、「騙しを回避する」と考えるよりも「上手に損切りする」と考えるのがトレーダーとして最良の考え方と言えるでしょう

騙し回避よりも上手な損切りをマスターすべし

RSIを使ったスキャルピングトレード

「損切り」の重要性をお伝えしましたが、RSIを利用してスキャルピングトレードをする方向けに利益を出せる方法をお伝えしていきましょう。

実際に多くのトレーダーが採用している方法ですが、FX初心者は「損切り」の練習をしてから取り組むほうが理想です。
「逆張り」で利用されることが多いRSIですが、実は「順張り」でトレードするほうが高い利益率になる傾向があります

しかし、勝率は高くないため「損切り」は必須です。
10回の取引で7回は損切り、3回で利益を出して期待値がプラスになるよう取引する方法ですので、チャートを睨むように見ておく必要もあります。
個人のトレードできる時間には個人差があるはずですので、自分に合うと感じた方だけチャレンジするようにしてみてください。

1時間足で勝負する

どの時間足でチャレンジしても同じような結果が出ますが、
おすすめは1時間足での取引です。

RSIの期間設定5、レベルは70と30で設定し、1時間足チャートを表示させると、以下のようになります。

RSIが70を超えるタイミングで「買い」を入れます。
下降トレンドの場合、30を下回るタイミングで「売り」を入れるようにします。
そして、RSIが70より上部にあるときは保持しつづけ、70以下になるラインで利益を確定させます。
1時間足でトレードすれば、おおよそ1時間から5時間以内で1回の取引が終了します。
標準移動平均線と組み合わせ、移動平均線よりローソク足が上部に推移しているときは、さらに効果を発揮する可能性が高い取引方法になります。

しかし、デメリットもあります。
前述の通り「損切り」を徹底しなければいけません。
「損切り」をせずに放置した場合、上昇トレンドであったチャートが下降トレンドに転換する可能性があるからです。

RSIは多くのトレーダーが見ているインジケーターです。
そのため、トレンドの転換が起こった場合には大きな逆トレンドが起こりやすく、被害が大きくなります

「損切り」は何よりも重要だと理解しておきましょう

1分足で勝負する

1分足でも同様にトレードできます。しかし、1時間足と比べると利益額が小さいばかりか、スプレッドなどを考慮すると利益にならないこともあります。
そのため、1時間足でトレードするより難易度が高くなると考えておいてください。

実際のチャートでは以下のようになります。

1時間足と同様に、RSIが70より上に推移したときに「買い」を入れ、70より下回るタイミングで利益確定します。
1時間足のときと比較すると、ローソク足の変動が小さいのがわかるはずです。
一件、利益が出ているように見えるチャートでも、スプレッドを含めると利益が出ていないことも多く、資金に余裕がある人がチャレンジする取引方法と言えます。

本来、スキャルピングトレードは1分足でのトレードが主流で、秒単位で取引を終了させることすらあります。
効率よくトレードできれば最も利益率が高いトレードスタイルですが、FX初心者には難易度が高いためおすすめできません。

1時間足で「利益確定」「損切」の練習をして、1分足に挑戦しよう

まとめ

ここまでRSIについて説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。

RSIは、FX初心者の多くが参考にするインジケーターでしょう。
もちろんプロトレーダーも、RSIを使用して利益を上げている人がたくさんいます。
しかし、FX初心者とプロトレーダーでは、決定的に「RSIの見方」が異なります
基本的には「逆張り」で使用するRSIを、「順張り」で使用してみたり、設定レベルを変更するなどの工夫を凝らしてみてください。

RSIはFXで利益を上げるための強力なツールであるのは違いありません。
使い方を学び、チャートを徹底的に分析することにより「RSIをどう使うか」を考えてみましょう。
「あなたの使い方」を定着させ、トレードルールにできるようになればFXで利益を上げられるようになっていく可能性は高いでしょう。

本記事があなたのFXトレードに役立てば幸いです。