FXにおいてウェッジという形は、しばしば登場する機会がある相場傾向です。
相場を読むうえで有効な活用ができるウェッジを理解してトレードに活かせば、
より根拠がしっかりしたエントリーにつなげることができます。
この記事では、FXにおけるウェッジとは?ウェッジを利用したトレードを紹介していきます。
ウェッジとは
FXには、様々な分析手法やパターンが用意されていて、
特別高度な分析ツールがなくても、
一般的なトレーダーが簡単に使えるようになっています。
ウェッジもその一つで、重要で有名なチャートパターンで注目度が高いです。
現出する頻度も比較的高いので、FXトレードで生かす機会も結構多いです。
ウェッジの特徴やトレードに生かす際のポイントを理解して、
精度の高いエントリーポイントを見つけられるようにしましょう。
自分に合ったトレードパターンの一つとして活用を検討してみることをおすすめします。
上昇・下降の両方ある
ウェッジとは、2本のトレンドラインを引いた際に、
徐々にラインの間隔が狭まっていくチャートパターンのことを指します。
ウェッジとは?
2本のトレンドラインを引いた際に、
徐々にラインの間隔が狭まっていくチャートパターンのこと
ウェッジが出現するケースは結構多く、
エントリーの機会を多く見出すことができます。
ウェッジには、上昇ウェッジと下降ウェッジの2種類が存在します。
上昇ウェッジ・・・パターンの傾きが右肩上がり
下降ウェッジ・・・パターンの傾きが右肩下がり
2本のトレンドラインから説明すると、
上昇ウェッジの場合は2本のトレンドラインが両方とも上昇しているが
サポートラインの角度が急になっており、
逆に下降ウェッジの場合は2本のトレンドラインが両方とも
下降しているがレジスタンスラインの角度が急になっているという特徴があります。
フラッグ・ペナントとの違い
ウェッジと似ているチャートパターンには、
フラッグとペナントがあります。
チャートパターンは似ていますが、
現出後の相場の傾向には違いがあるので、
しっかりと区別して活用するようにしましょう。
フラッグとは、2本のトレンドラインが同じ向きに傾いているものの、
角度が同じ程度で平行に移行しています。
フラッグとは?
2本のトレンドラインが同じ向きに傾いているものの、
角度が同じ程度で平行に移行
ペナントは、ウェッジのように2本のトレンドラインの間隔が狭まっていきますが、
一方のラインが平行、あるいはラインの向きが異なっています。
ペナントとは?
2本のトレンドラインの間隔が狭まっていきますが、
一方のラインが平行あるいはラインの向きが異なる
レジスタンスラインが下降、
サポートラインが上昇の向きに動いているケースとなります。
フラッグは「旗」のような形状、
ペナントは文字通り先の尖った「ペナント」のような形状になっています。
ウェッジと混同しないように気を付けてパターンを読み取りましょう。
トレンドラインは3点の効果を確認
ウェッジのパターンを読み取る際に、
トレンドラインとレジスタンスラインの
2本のトレンドラインを引くことが必須となります。
- トレンドラインは相場の波の安値同士
- レジスタンスラインは相場の波の高値同士
を結んでいくことが基本となります。
ラインは2点を結べば引くことができますが、
ウェッジのパターンが出現したかどうかを判定する際には、
最低でも3点のポイントを結んだ結果で判断しましょう。
2点を結んでウェッジの方が出現することは頻繁に起こります。
相場の傾向を読み取る際に、
信ぴょう性が低くなってしまうので注意する必要があります。
ウェッジが出現するケース
ウェッジが出現した場合、どんな相場が予想されるのかを解説します。
ウェッジはまさに王道のチャートパターンといわれ、
世界中の多くのトレーダーが参考にしているパターンです。
それだけ相場の予想において高い信ぴょう性が期待できます。
FXでは、参加しているトレーダーの集団心理を予想するという側面も重要です。
多くのトレーダーが考える傾向に合わせたトレードをすることで、
大きな波に便乗することができて、安定して利益を積み重ねていけるという面があります。
ウェッジは有名なチャートパターンで多くのトレーダーが注目しているものなので、
非常に有効にトレードに生かすことができます。
ブレイク直前に出現することが多い
ウェッジは、トレンドの転換となるブレイクが起こる直前に出現することが多いです。
トレンドが継続したものの、
そろそろトレンドの終焉が近づいているころにウェッジ
↓
ウェッジの傾きと反対側にブレイクして
トレンドが転換するケースが多くなる
例えば、上昇トレンドの終盤頃に上昇ウェッジが発生したら、
下降の向きにブレイクが起こり、下降トレンドに切り替わることが多いです。
逆に、下降トレンドの終盤頃に下降ウェッジが発生したら、
上昇の向きにブレイクが起こり、上昇トレンドに切り替わることが多いです。
ウェッジをトレンド転換のブレイクポイントとして活用するには、
トレンドの中の途中で発生しているのか、
終盤に怒っているのかによって判断の基準が変わってくるので注意しましょう。
上昇ウェッジの活用
ここから、ウェッジが起こった時に具体的に行うべき判断の方法を紹介します。
上昇ウェッジでも下降ウェッジでも両方に言えることですが、
相場全体の傾向をよく読み取り、
トレンドの中のどのタイミングで発生しているかを考えることが重要になります。
すなわち、ウェッジがトレンドの途中で発生しているのか、
トレンドが終わるあたりで発生しているのかによって判断の仕方が変わってきます。
また、トレンドの方向と、ウェッジの傾きの方向によっても考え方が変わってきます。
ウェッジは世界のトレーダーの多くがトレードの参考にするチャートパターンなので、
しっかりと理解することで信頼性の高い根拠とすることができます。
まず、上昇ウェッジの特徴を紹介します。
下降トレンドの途中で出現した場合
上昇ウェッジが、下降トレンドの起こっている途中で発生した場合は、
起こっている下降トレンドが継続していることを表し、
ウェッジの下降方向にブレイクする方向に相場が動くことが予想されます。
=売りエントリーの絶好のポイント
下降トレンドの中で、一時的に上昇の方向に反転して動き上昇ウェッジを形成しますが、
ウェッジのサポートラインを下抜きにブレイクし、
やはり下降トレンドが継続するという相場が起こりやすくなります。
強い下降トレンドの場合に特に上昇ウェッジは起こりやすく、
絶好の売りエントリーのポイントを見出すのに役立てることが可能です。
上昇トレンドの終盤で発生した場合
上昇トレンドの終盤あたり、
すなわち上昇トレンドの天井圏で上昇ウェッジが発生した場合は、
トレンドが転換を迎え下降トレンドが発生する予兆と考えることができます。
上昇トレンドの中でサポートラインが切り上がっていく相場となるので、
トレンドがさらに強くなっていると感じてしまいがちですが、
上昇ウェッジが発生した場合は下降の向きにブレイクすることが予想されます。
上昇トレンドの天井圏かどうかの判断が難しいと感じるかもしれませんが、
上昇トレンドの途中において上昇ウェッジが発生することは多くないため、
比較的判断しやすいです。
他のテクニカル分析などと組み合わせて上昇トレンドの天井圏を見極めて活用するようにしましょう。
下降ウェッジの活用
続いて、下降ウェッジが起こった時の活用方法について紹介をします。
基本的に上昇ウェッジが起こった時と反対の判断をすれば問題ありません。
ウェッジのパターンは比較的頻度が高く出現します。
相場全体のトレンドをよく理解して、
上昇・下降どちらのトレンドが描かれているのか、
また現状はそのトレンドのどの段階なのか、
すなわち終盤なのかまだトレンドの途中なのかをしっかりと把握することが重要になります。
下降ウェッジは、上昇トレンドの途中で発生するケースが多いですが、
下降トレンドの底値圏で出現した場合は
トレンドの転換が近いかもしれないので注意が必要です。
上昇トレンドの途中で出現した場合
上昇トレンドの途中で、下降ウェッジが発生するケースが多いです。
上昇トレンドの途中の場合は、
引き続き上昇トレンドが続くことが予想され、
絶好の買いエントリーポイントを探るための活用が可能です。
=買いエントリーの絶好のポイント
と理解することができます。
下降ウェッジをブレイクした後は、
引き続き上昇トレンドが継続することが予想されるので、
買いでエントリーしたポジションは
次の判断のポイントが訪れるまで保有して利益を伸ばしていく活用するのが一般的な判断方法です。
下降トレンドの終盤付近で出現した場合
上昇ウェッジのケースと反対で、
下降ウェッジが下降トレンドの終盤である底値圏で出現した場合は、
トレンドの転換ブレイクが起こる可能性が高くなります。
下降ウェッジのレジスタンスラインをブレイクした時が、
トレンド転換のポイントと考えられるので、
買いエントリーに最適なポイントと考えられます。
=買いエントリーの絶好のポイント
しかも、ブレイクの後はしばらく相場の上昇が見込めるので、
大きく利益を獲得できるチャンスになるケースが多くなります。
ただ、ダマシである恐れも否定できないので、
レジスタンスライン到達後、しっかりとブレイクしたことを確認してからエントリーをした方が無難な選択であるといえます。
ウェッジの形を使ったトレード手法
出現する頻度が高く、多くのトレーダーが注目しているチャートパターンであるウェッジを用いたトレード手法を取り入れることができれば、
エントリーのポイントが増えて有利にトレードを進めることができます。
パターンを覚えて実践のトレードに活かしていきましょう。
ウェッジの形を使った基本的なトレード手法を紹介します。
- 押し目・戻り目狙い
- ウェッジブレイク後の相場
- 他のチャートパターンを併用
一般的な判断基準となるので、
やはりダマシであることも否定できません。
他の分析手法と組み合わせて活用することで
より信頼性を高めていく運用方法をおすすめします。
押し目・戻り目狙い
ウェッジを利用したエントリーのポイントとしては、
トレンド継続時に発生するウェッジを利用したものが基本の手法となります。
上昇トレンドの際に下降ウェッジが発生したら、
上抜けブレイク時に買いエントリー
下降トレンドの場合は上昇ウェッジが発生したら、
下抜けブレイク時に売りエントリー
をするというのが一般的です。
しかし、ブレイク後に一旦相場がウェッジの方向に戻ることが多いです。
そこで、ブレイク後に一旦相場が戻ったことを確認してから、
押し目・戻り目のポイントを狙ってエントリーすると、
非常に精度が上がり勝率が増していくのでおすすめです。
ウェッジブレイク後の相場
ウェッジを活用したエントリーの中では、
やはりトレンドの転換を見越した活用がおすすめです。
利益を大きく獲得できるチャンスとして活用することができます。
底値圏、天井圏でのブレイク後の相場は、
トレンドを転換させて大きく動くことが多いため、
利益を獲得しやすい相場状況になります。
ウェッジのレンジをしっかりとブレイクしたことを確認してから
エントリーをするのが一般的で、安全な取引手法といえます。
前述の押し目・戻り目を狙ったトレードも非常に有効ですので、
自分に合ったエントリーのルールを見つけてみてください。
他のチャートパターンを併用
ウェッジは、要するにブレイクした方向にエントリーするという、
単純な判断指標となるチャートパターンです。
しかし、
時々ブレイクしたはずの相場が
再びウェッジのレンジの中に戻ってきてしまうこともあります。
ダマシを見抜くためには、
複数のチャートパターンやテクニカル分析を用いることをおすすめします。
例えば、
移動平均線と併用する場合、
例)ウェッジと移動平均線の併用
→移動平均線を、サポートあるいはレジスタンスラインとして活用
ウェッジと移動平均線
→同じトレンド転換のエントリーポイントを指示した場合
=信頼性の高いエントリー
というように信頼性が上がります。
他にもウェッジと相性の良い分析手法はたくさんあるので、
ぜひ自分にあった組み合わせを見つけてみてください。
まとめ
以上、ウェッジを活用したFXトレードについて紹介してきました。
ウェッジは、判断が比較的簡単に取り入れられることと、
発生頻度が比較的多いので、とても使いやすく多くのトレーダーが注目しているパターンです。
ぜひ実践に取り入れて、有利にFXトレードを進めてみてください。